CONTACT
運営などに関して
(受託事業者)
株式会社BPL
本事業全般に関して
広島県 地域政策局 地域力創造課 里山人材力強化担当
ひろしま里山グッドアワード

「おせっかい」を通じて人が減っていく地域から『温かさ』と『可能性』が増える地域へ

取組の写真
「おせっかい」を通じて人が減っていく地域から
『温かさ』と『可能性』が増える地域へ
地域法人おせっかいさん
三原市大和町

活動の内容

主に、4つの取り組みをしています。

  1. 地元の三原市立大和中学校の総合的な学習の時間(以下、総合学習)の支援。年間の授業構成の提案、スケジュール調整や、地域・企業とのアポイントメント、そして、この活動にかかる資金を生徒と協働でクラウドファンディングで調達など、資金面も含め全面サポート

  2. 町内の私立高校や県内外の高校生徒にクラウドファンディング講座の実施

  3. 行政と協働でおでかけ児童館の開催

  4. 広島市や世羅町の学生による、地域資源を活用した商品開発のサポートや委託製造
    このように、地域や行政、企業などのご協力を得ながら、子どもたちが地域と関わる多様な体験を創出しています

取組の写真
取組の写真

活動をはじめた経緯

その活動をはじめた理由

大和町ではこの20年で40%も人口が減少し、地域と子どもたちの接点も少なくなっています。この問題を解決をするため私たちは、地域の子どもと大人が交わる地域体験を通し、将来子どもたちが「地元に帰りたい」と思えるような愛着を育む活動=タネまきをしよう!と、活動を始めました。

その活動を始めるきっかけとなった地域課題

今から8年前に三原市全域で始まったキャリア教育(現在:総合的な学習の時間)と言う授業が始まり、翌年の2019年度から当時、三原市全域地域支援員だった私に「学校と地域を結んで欲しい」とお声がかかり活動をスタート。
私は毎年支援していく中で、この取り組みは子どもたちと地域を繋ぐ重大な取り組みだ!と感じました。
一方で、活動を継続していくためには、大きく以下2つの課題があると考えました。

  • 教職員の異動による取り組みの継続性や、関係の再構築にかかる時間や労力

  • 地域側の有志で成り立っている部分が多く、取り組みを支えるための資金が不足していること

こうした課題を解決するために、総合学習の運営基盤を学校から地域へと移し、学校側と地域側の負担を軽減することで、持続的に取り組める仕組みづくりを進めています。

活動により期待できる効果

この取り組みの目的である「大和町を盛り上げたい」という生徒たちの想いが、他校からの視察や外部評価(文部科学大臣賞受賞、大阪万博での発表)を受け始めています。

近年では、地域内での認知も少しずつ上がったことで、地元の農家さんや企業の方々のご協力が増えたり、都市部に在住の卒業生によるオンライン授業(ふるさと先生)など、繋がりが芽生えてきました。

この取り組みが、大和町だけでなく中山間地域の取り組みとして、関係人口や応援者も増加し、地域に新たな活力が生まれると信じています。

活動実績

取組の写真
取組の写真

今後のビジョン

  1. 住民や企業、卒業生や大和町を応援したい人々と継続的に繋がる仕組みづくりとして、クラウドファンディングのシステムを活用し、サポートシステムを構築したいと考えています。
    開発した商品や地元グッズを通じて、地域独自の「ふるさと納税」のような仕組みをつくることで、継続可能な地域支援と資源循環を目指します

  2. 今年度、地元の空き寺を活用した「おせっかい塾」を開講し、子どもたちと地域の方がもっと身近に交流できる場をつくるため、現在準備を進めています

  3. 今年度NPOを設立し、団体として事業の拡大を目指します

地域との協働状況(連携者・団体/連携内容)

【連携団体1】大和中学校
【連携内容1】総合的な学習の授業の全体的な運営のサポートや活動資金の全バックアップ

【連携団体2】大和町自治振興連合会
【連携内容2】大和中学校の活動資金調達にて、クラウドファンディングの窓口をお願い(2021年協働実施)、行政と繋いでいただいている。

【連携団体3】三原市大和支所
【連携内容3】大和中学校の取り組みの広報として町内放送の実施支援、チラシなどの掲示、クラウドファンディングの補助金などの情報提供をしていただいている(2022年~現在)

【連携団体3】三原市地域振興課
【連携内容3】大和中学校の授業へ市としての現状や政策などの紹介の講師(20025年5月実施)、補助金申請のためのサポートをしていただいている(2021年サポート)

【連携団体4】三原市子育て支援課・子育て支援課
【連携内容4】大和中学校の取り組みでの、イベント開催場所(児童館らふらふ)の提供や、生徒からのプレゼン実施にて中学校に来校していただき、生徒たちに助言などしていただく(2025年進行中)

【連携団体5】FMみはら
【連携内容5】大和中学校の取り組みでの告知にてラジオの収録・放送や、ラジオについての授業の講師として来校していただいている(2021~2025年現在)

団体名 地域法人おせっかいさん
代表者 村上朋子
取組期間 2021年〜現在 (2019年から活動開始、2021年地域法人おせっかいさんを設立)
ホームページ

https://www.instagram.com/ossekkaisan.rc/

応援メッセージ
  • ままる

    こどもたちがお世話になってます!これからも大和を盛り上げてください😀

    2025年10月27日 12:22 PM
  • 地元を活性化しようとして下さっている皆さんの活動を応援しています。いまは大和から出ていますが、帰った時には落ち着く大好きな地元です。素敵な取り組みで、子どもたちの笑顔と未来を、これからも作っていってほしいです。

    2025年10月27日 2:37 PM
  • 頑張ってください

    2025年10月27日 3:25 PM
  • たんすの角

    いつも活動拝見させていただいています!これからも地域のためにご活躍を期待しています!

    2025年10月27日 3:37 PM
  • 名無しさん

    応援しています!

    2025年10月27日 3:37 PM
  • 名無しさん

    がんばってください!

    2025年10月27日 3:49 PM
  • 名無しさん

    頑張ってください!

    2025年10月27日 6:06 PM
  • ごりごり

    素敵な取り組みですね!
    いろんな人が関われるしろがある活動素敵です!
    同期の星!ともちゃんがんばれー!

    2025年10月27日 6:45 PM
  • はると

    応援してます!

    2025年10月27日 11:17 PM
  • 名無しさん

    地域の温かいつながりづくり ありがとうございます。

    2025年10月28日 9:40 AM
  • uetin

    地域活性化にご尽力

    2025年10月28日 11:39 AM
  • 名無しさん

    いつも、前へ! 前へ!  楽しそうに取り組まれていますね。これからも、満開の笑顔で突き進んで下さい(^_^) 

    2025年10月28日 10:40 PM
  • うっちゃん

    素晴らしい企画!地域の活動が子どもたちの希望となり、地域に根ざす子どもたちが増えますように。

    2025年10月29日 3:57 AM
  • めぐやん

    がんばれー!!

    2025年10月29日 3:26 PM
  • いけ

    応援してます!

    2025年10月30日 12:20 AM

あなたの一票が
広島県の中山間地域の元気に
つながります。

投票終了まであと

投票期間/2025年9月15日(月)~10月31日(金)