CONTACT
運営などに関して
(受託事業者)
株式会社BPL
本事業全般に関して
広島県 地域政策局 地域力創造課 里山人材力強化担当
ひろしま里山グッドアワード
Scroll
2023年度 さとやま未来大賞

島から始まる国際音楽祭

生口島魅力再発見プロジェクト

2019年度 さとやま未来大賞

観光地を体験と学びの場に

2017年度 さとやま未来大賞

里山の古い着物をリメイク

2022年度 さとやま未来大賞

国内最大規模の

竹チップ堆肥センターで里山資源活用

2018年度 さとやま未来大賞

耕作放棄地を活用した

田んぼオーナー制度

2024年度 さとやま未来大賞

お米と田舎を守るコミュニティ作り

2021年度 さとやま未来大賞

地域の児童数を100人に!

応募を検討されている方は、過去の受賞者の活動紹介ページをご覧ください。
エントリーシートに記載する内容の参考になります。

Good Award

ひろしま里山
グッドアワード

2024年度 表彰式 2024ひろしま里山グッドアワード授賞式
2023年度 表彰式 2023ひろしま里山グッドアワード授賞式
2022年度 表彰式 ひろしま里山グッドアワード令和4年度授賞式
2021年度 表彰式 ひろしま里山グッドアワード令和3年度授賞式

魅力ある取組の
更なる発展を目指して

ひろしま里山グッドアワードは、里山・里海(県内の中山間地域)にあるものを活かして、新しい価値の創造につなげている取組を表彰することを通して、魅力ある取組の更なる発展を目指していきます。

熊
ウサギ
Merit

ご応募のメリット

活動の共感を増やす支援
Sympathy
活動の共感を増やす支援

ひろしま里山グッドアワードでは、一次審査を通過した取組について、広報資料を作成し、活動紹介を行っています。地域での実践事例を広く発信することで、他地域への波及や連携のきっかけづくりを目指しています。

活動の仲間を集めるキッカケ
Fellow
活動の仲間を集めるキッカケ

一次審査を通過した取組は一般投票を行う際に、多くの方の目に触れる機会を作ることにより、自身の活動の仲間を集めるキッカケをつくることができます。

シナジー効果
Synergy
表彰されることによる効果

ひろしま里山グッドアワードで表彰されることにより、多くの方に見ていただく機会ができます。これにより、様々な事業・活動でシナジーも生まれています。

movie
2023年度 さとやま未来大賞
島から始まる国際音楽祭
生口島魅力再発見プロジェクト
一般社団法人コジマ・ムジカ・コレギア
2022年度 さとやま未来大賞
安芸高田発
竹チップ堆肥センターで里山資源活用
株式会社リビングファーム広島
みんなでつくろう!グッドなさとやま

魅力ある取組の
更なる発展を目指して

さる
真菰
みんなでつくろう!グッドなさとやま

魅力ある取組の
更なる発展を目指して

とり
Flow

選考の流れ

2025年(令和7年)
1
取組募集
取組募集
5月14日(水)~6月30日(月)

あなたのプランに関する情報を記載の上、エントリーをしてください。
応募に関することで、お悩みがありましたら下記をご覧ください。

2
活動の仲間を集めるキッカケ
一次審査
7月21日(月)~8月20日(水)

応募のあったものをもとに、アドバイザーの意見を参考に、広島県により5件程度を選定します。

3
活動の仲間を集めるキッカケ
一般投票
9月15日(月)~10月31日(金)

一次審査を通過した取組は、当ホームページ上で投票を行います。パソコン、モバイル、タブレットで投票していただけます。
最も得票数の多い取組を「さとやま未来大賞」として決定し、2番目に多い取組を「未来のたね賞」、他3つの取組を「入賞」とします。

4
活動の仲間を集めるキッカケ
表彰式
11月22日(土)

一般投票の得票数を参考に、広島県が決定します。

Advisor

審査員

藻谷浩介
藻谷 浩介

株式会社 日本総合研究所
主席研究員

指出一正
指出 一正

株式会社 ソトコト 代表取締役
『ソトコト』編集長

新里カオリ
新里 カオリ

株式会社 立花テキスタイル研究所
代表

100pro
リス
みんなでつくろう!グッドなさとやま

魅力ある取組の
更なる発展を目指して