CONTACT
運営などに関して
(受託事業者)
株式会社BPL
本事業全般に関して
広島県 地域政策局 地域力創造課 里山人材力強化担当
ひろしま里山グッドアワード

お米と田舎を守るコミュニティ作り

さとやま未来大賞
取組の写真
2024年度
お米と田舎を守るコミュニティ作り
株式会社とまとはうすコーポレーション
三原市大和町

活動の内容

田田植えや稲刈り、収穫祭を通じて、県内外から集客し、コミュニティ作りを行っています。

お米を知ることで、日本の文化を知る。
お米を知ることで、食の大切さを知る。
お米を知ることで、田舎の大切さを知る。

これからのことをテーマとした発信をしています。

5月には田植え体験を実施、広島市立大学や三育学院の生徒を含む約70名との交流を行いました。体験を通じてお米作りに興味を持ってもらった方を対象にさまざまな場所で「食・文化・田舎の実状」などについて講演活動を行っています。
9月の収穫祭では、大和町の方と県内外のコミュニティメンバーをつなぎ、田舎と都会が互いに想い合う空間を作っています。

【地元の方の巻き込み】

  • 2021年度: 3名

  • 2022年度: 5名

  • 2023年度: 10名未満

  • 2024年度: 30名以上

【継続している企画】コメサンタフェス

次世代に農業や地域文化を継承することを目的に三原市大和町で「稲刈り×収穫祭」を開催しています。
稲刈り体験を通じて、参加者に農業の価値を理解してもらい、地域文化を深く体感できる機会を提供しています。
また、音楽や地元文化を取り入れた収穫祭を実施し、地域との結びつきを強化するイベントとして、2020年から継続的に開催しています。開催予算は毎年、クラウドファンディングを活用することで資金調達を行っています。

取組の写真
取組の写真

活動をはじめた経緯

その活動をはじめた理由

私の家系は代々、米農家でした。
私は当たり前のように米農家を引き継ぎましたが、一方で近年米農家を辞める人が増えているのを間近で見てきました。
農業を辞めることには、責められないほどさまざまな理由があることも肌で感じていました。

しかし、このまま農家が減っていくと、次の世代の子どもたちはどうなるのかと考えた時、「このままではいけない」と強く思いました。
農家を守るためには、農地を守る必要があります。農地を守るためには、お客様を守る必要があります。そして、お客様の意識を変えてもらうことも必要だと考えました。
そこで、農業の供給部分をエンターテイメントに変えることを決めました。
この活動を始めたきっかけは、農家で生まれ、農地を守りたいという強い思いがあったからです。

その活動を始めるきっかけとなった地域課題

地域には次のような課題がありました。

  • 米農家の厳しい状況

  • 田舎の過疎化が止まらない状況

  • 同じ中山間地域でも、大和町は特に難しいという状況

活動により期待できる効果

現段階では、お客様が増えています。それも、「大和町が好きな」お客様です。
そのお客様と地元の方が関わることで、大和町の他の農家も米作りが提供している価値を再認識する機会となり、「あと一年、あと一年」と農業を続けてくれています。

また農業体験をしてくれた子ども達が「ユーチューバーになるのを辞めて将来農家をやってみたい」と嬉しい感想をくれたことも大きな励みになっています。
これから、この活動を一年一年続けていくにつれて、歯車がより噛み合い、とても芯の強いコミュニティが出来ると信じています。そして、そのコミュニティはきっと田舎を助けてくれる存在になるはずです。

取組の写真
取組の写真

活動実績

  1. 2020年 稲刈りイベント 50人

  2. 2021年 稲刈りイベント 70人
    ◯クラウドファンディング 240万円
    ◯クラウドファンディング 60万円

  3. 2022年 稲刈りイベント 120人
    ◯クラウドファンディング 140万円

  4. 2023年 稲刈りイベント 200人

  5. 2024年 田植え体験イベント 70人

  6. 2024年 稲刈りイベント 見込300人超
    ◯クラウドファンディング実施中

今後のビジョン

これからは、コミュニティ自体の認知度を上げ、ブランド化することで、県内外の企業と繋がり販路を増やすとともに、海外への挑戦も目指していきたいと考えています。

紹介動画

団体名 株式会社とまとはうすコーポレーション
代表者 吉岡康仁
ホームページ https://camp-fire.jp/projects/view/761486
Instagram Instagram
応援メッセージ
  • わかめ

    食べることは生きること!美味しいご飯に感謝

    2024年10月27日 8:51 PM
  • ねこさん

    土地活用など、改めて米作り考えさせられます。

    2024年10月27日 10:56 PM
  • ふぅ

    お米作りは大切だと思います。頑張ってください

    2024年10月28日 11:44 AM
  • 木炭

    お米は日本の生命線です 環境変化に対応する取り組みを応援します。

    2024年10月28日 1:21 PM
  • えりんぎ

    農家さんに感謝です!
    農業をもっと盛り上げて欲しい!

    2024年10月28日 7:38 PM
  • けわりも

    お米は日本の主食!取り組み応援しています!

    2024年10月29日 9:35 AM
  • ごう

    おいしいおこめで地域をしあわせにしてください

    2024年10月29日 5:05 PM
  • 名無しさん

    頑張ってください! La vie en bell

    2024年10月29日 6:15 PM
  • 名無しさん

    食の自給率を下げない活動されていると思っていますので頑張ってください

    2024年10月30日 6:26 PM
  • ツヨポン

    農家さんは大変です。
    収支見合う、努力が実るそんなお米作りでないと、誰もしなくなるのではないかと不安です

    2024年10月30日 8:32 PM
  • オサカナ

    日本の米は食であり文化です!これからも米の文化を守っていきましょう!

    2024年11月1日 9:07 AM
  • ガキさん

    お米イノベーション!私も取り組んでるので応援しています。

    2024年11月2日 1:40 PM
  • のり

    応援しております、頑張って下さい!

    2024年11月2日 6:50 PM
  • かつき

    日本人の魂ですよね!頑張ってください!

    2024年11月3日 10:27 AM
  • Eros 地球を愛する真実の愛

    人が生きていくためには何が必要って「食べる事!」食事をしないで生きられる人はいない
    その為には農業は欠かせません。本当に御米と田舎を守ってくれる人は有難い存在です!Eros

    2024年11月3日 4:13 PM

あなたの一票が
広島県の中山間地域の元気に
つながります。

投票終了まであと

投票期間/2025年9月15日(月)~10月31日(金)