CONTACT
運営などに関して
(受託事業者)
株式会社BPL
本事業全般に関して
広島県 地域政策局 中山間地域振興課
里山人材力強化グループ
ひろしま里山グッドアワード

まちを再生する訪問看護

入賞
取組の写真
まちを再生する訪問看護
Nurse and Craft株式会社
呉市豊町

活動の内容

私たちは、過疎地域の医療介護インフラを持続可能なものに整備し、健康寿命を延ばすための地域活動やサービス、そして地域の自然資本を活用した新たな産業の創出に取り組んでいます。

具体的には、次のような活動を行っています。
「①遠隔医療にも対応した訪問看護サービスの設置」
「②一次予防DXを取り入れた高齢者向けヘルスケアサービス」
「③高齢者の医療リテラシーとデジタルリテラシーを向上させる健康教室」
「④社会的交流を促進するコミュニティランチ」
「⑤医療関係人口を創出するための医療介護従事者向けヘルスツーリズム」

取組の写真
取組の写真

活動をはじめた経緯

その活動をはじめた理由

とびしま海道全体で過疎化が進み、人口減少や流出により地域コミュニティの希薄化・崩壊が進行しています。これに伴い、医療アクセスの不便さや生活サービスの減少、産業の衰退など、さまざまな問題が山積しています。その結果、特に高齢者は「このまま住み慣れた地域で暮らしていけるのか」という不安を抱えています。

これは全国的な課題ですが、より深刻で過酷な状況にあるとびしま海道からソリューションを生み出すことで、全国の他地域でも役に立つと考え、この活動を開始しました。

その活動を始めるきっかけとなった地域課題

2019年にとびしま海道内の高齢者に関して、介護事業者へのヒアリングを実施した結果、老夫婦世帯や独居世帯が全体の半数程度を占めていることがわかりました。
また、退院後の在宅療養や在宅介護、看取りが非常に難しい状況であることが判明しました。このため、地域の医療介護関係者の中で訪問看護ステーションの設置が優先課題として浮上し、まずは訪問看護ステーションを設置することとなりました。

活動により期待できる効果

医療従事者が少ない島しょ部では、多くの住民に医療を届けることが困難な状況が続いていました。そのため、介護が必要になった場合は介護施設に入るか、離れた家族のもとに引っ越すかという二択しかありませんでした。

しかし、私たちの介入により、在宅療養や在宅での看取りが可能となり、住み慣れた地域で暮らし続けるという選択肢が増えました。さらに、IoT技術の普及によって、遠隔で健康状態をチェックできるようになり、住民が健康的な生活を続けられる希望が見えてきました。

この取り組みを通じて、地域の病院や診療所の医師、介護関係者、そして地域住民は少しずつ希望を見出しつつあると感じています。特に、地域に看護師がいることで健康不安が軽減されていることは、大きな変化です。

さらに、コミュニティランチに参加していたおばあちゃんが、「こんなに楽しいなら、もうちょっと生きてみたいな」と話してくれたことが、とても印象に残っています。

活動実績

2020年より活動開始から4年が経過し、次に挙げる通り、さまざまな社会的インパクトの創出を図ることができた。

  1. 医療従事者の移住・雇用と当社への採用希望者:50名以上
  2. 看護学生への実習フィールド提供:年間200名以上
  3. 健康教室の参加者数累計:400名以上
  4. コミュニティランチ参加者数累計:300名以上
  5. 実証実験への住民参加:50名以上
  6. ヘルスツーリズムによって働きがいを見つけられた看護師数:11名
  7. IoT活用による自発的な健康管理を行う高齢者10名
  8. 医療関係人口の創出:地域に年間で200人以上の医療従事者が訪問
取組の写真
取組の写真

今後のビジョン

当初、島嶼部での訪問看護事業は経営的に成り立たないと言われていましたが、昨年、通年で黒字化を達成することができました。そこで次の段階として、IoTを活用した(スマートウォッチやアプリを利用した)自発的な健康管理を行う高齢者を増やし、ヘルスツーリズムを通じて全国から医療介護従事者を呼び込むことを進めていきたいと考えています。
とびしま海道における今後のビジョンは、一人暮らしの高齢者が健康不安を抱えることなく、いきいきと毎日を暮らせる環境を作ることです。

地域との協働状況(連携者・団体/連携内容)

「とびしま海道の医療を考える」というイベントを毎年開催しています。当社スタッフがイベントを運営し、住民の皆さんや診療所・病院の医師、地域包括支援センター、市議会議員の方々にもご参加いただいています。
このイベントは、住み慣れた地域でどのように暮らしていくか、課題を共有し、地域全体で解決策を考える取組です。

紹介動画

団体名 Nurse and Craft株式会社
代表者 深澤裕之
取組期間 2019年8月から現在までの約4年10月間
ホームページ https://nurseandcraft.io/
応援メッセージ
  • キミィ

    家から出たく無い年寄りも沢山いて家族も困っていたリ、一人で健康不安を抱えている人もいるので訪問看護は助かるね

    2024年11月15日 8:37 AM
  • 皆さんの笑顔の写真がとても素敵でした。誰もがが住み慣れた大好きな場所でずーっと過ごせることはとっても大事な事だと思います。活動を応援しています。

    2024年11月15日 2:41 PM
  • かめかめ

    田舎の訪問介護や、サポートは、ありがたいです

    2024年11月15日 8:34 PM
  • OKAWAKING

    応援してます!📣🙌🏻

    2024年11月16日 10:35 AM
  • はなちゃん

    お家の力、地域の力、看護の力を信じています!

    2024年11月16日 6:17 PM
  • やっこちゃん

    私も訪問看護にいます。素敵な取り組みです。ぜひ見学に行きたいです。

    2024年11月16日 11:39 PM
  • むか

    高齢化と介護者不足でも、両者が求める生き方が実現し、できると幸せになると思いました。

    2024年11月17日 11:14 PM
  • シュウ

    頑張って下さい!

    2024年11月18日 6:21 PM
  • ももか

    呉市は高齢化が進んでいます。訪問介護など、しっかり取り組んでいただけると嬉しいです。

    2024年11月19日 12:02 PM
  • タナ

    頑張ってください!

    2024年11月19日 10:01 PM
  • 仲間のたのみはきくもんだ

    訪問看護の必要性を感じ義父を看取ったばかりです!まず申し込めない孤独な方が多すぎる!なんとかしていきたい!

    2024年11月19日 11:46 PM
  • 名無しさん

    大切な仕事だと思います。
    応援しています。

    2024年11月20日 8:35 PM
  • ねこさん

    私の実家も医療が不安定で、いつか訪問看護が出来たらと思ってます。活躍を応援してます。

    2024年11月20日 9:15 PM
  • りんご

    がんばってください!

    2024年11月21日 8:32 AM
  • しんちゃん

    この取り組みを全国に広げて行ってほしいです!

    2024年11月21日 10:18 AM
みんなでつくろう!グッドなさとやま

魅力ある取組の
更なる発展を目指して

広島県内の中山間地域に
あるものを活かして

新しい価値の創造につなげる